14.06.22 第19回 T'z Project プレゼンツ カート de 耐久!
半年に1度のイベントがやってまいりました~☆
第19回 T’z Project プレゼンツ カートde 耐久!でございます~!!
回を重ねて今回で19回!来年を迎えれば10年間も続いてきたんですね!
ここ最近はマンネリ化を含めてちと停滞気味でもあったので少しづつではありますがテコ入れしてまいりますよ~~!!
場所は1年ぶりとなるF.ドリーム平塚さんであります♪
そー言えばワタクシ自身、F.ドリーム平塚さんが 御無沙汰だったりします(苦笑)
最後に走ったのが去年のこのイベント(6月)、その前が・・・
平成13年 1月のTIA耐!?どんだけ 御無沙汰 ・・・(・∀・i)タラー・・・
まぁ そんなワタクシの事情なんぞ どーでも良い話しですよねw
それでは 早速 イベントレポートに入りましょうー!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さてさて今回のイベントなんですが思いの外 エントラントさん募集で苦戦することに (≡ε≡;A)…
以前から お誘いしたいた方々で残念ながら お仕事とバッティングしてしまった方々も多く
当初は32名を目指しておったわけですが開催2週間前になっても10名を超えるのがやっとの状態に開催事項を再検討することにいたしました。
一時は中止も止む無し、とまで考えておったのですが なぜか開催3日前くらいから状況が変わり何とか21名~24名で1時間半貸切りとゆうところに落ち着くことができました!
これで19回目が成立する見込みが出てきましたね~♪
人数が落ち着くと今度は気になるのが天気なんですが こちらは無情にも雨予報ww
こればかりは何を努力しても どーにもなりませんから天に祈るしかないですね、、、
もっとも個人的にはウエット路面が嫌いではないので それはそれで楽しみだったりしますけど(笑)
今回のコースなんですが幹事の意見も取り入れつつ最後は独断で ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
下記のようなコースを設定させていただきました!更にプラス逆走のオマケ付き♪
さてさて 幹事5人も まったく走ったことのないコースで どんな展開が待っているんでしょうかね☆(o-∀-o)ゥフフ
そして いよいよ当日の朝を迎えます!!
当日の天候は予報通り雨w
もっとも降水量1%になっていましたから小雨でございます。
1瞬 天気予報が9時ごろから雨が止むようでしたが そうは上手くゆかず結局はお昼まで止みませんでしたね(苦笑)
ドライバーズブリーフィングまで少々時間が取れましたのでエントラントの皆さんにはコースを歩いて慣熟歩行をしていただきました!
幹事5人は それも無し!えらいこっちゃ>ヽ(ヽ゚ロ゚)(゚ロ゚ノ)ノ<えらいこっちゃ ヨイヨイヨイヨイ!!
今回は1時間半の時間に収めるためタイムスケジュールは巻き巻きで進行です!
エントラント皆さんのご協力もあって順調に10時過ぎには予選1組目がコースインとなりました~!
第19回 T’z Project プレゼンツ カート de 耐久!予選組み合わせ表
予選1組 | 予選2組 | 予選3組 |
セバスチャン・グリ 様 | KENJIパパ 様 | 愛猿家 様 |
akiclc 様 | kouzi 様 | ガミン |
もりそば 様 | よっし~ 様 | コイディ |
風神の学 様 | TOR@ike 様 | りょうてぃん |
ホヌ 様 | まこっや~ん 様 | しばたま |
KENJI 様 | しゅ~へ~ 様 | クワトロ大尉 様 |
ぶいん 様 | トモ 様 | boo 様 |
タックマ 様 | かみ♪むら 様 | たけぞ~。 |
予選1組目は進行の関係上 カート乗車経験がある方ばかりです。
このイベントの常連さんたちも この組みでしたね!
この組みの注目は やはり常連組みの風神の学さん、akiclcさん、そして当イベント最強のオトコ ぶいんさんですかね♪
何でも ぶいんさん曰く 予選4組(今日は3組)に入らないこと、予選でリーダー枠を取らないことが勝つ秘訣だとか!?Σヽ(゚∀゚;)チガウカラ!
これに キャリアは浅いながら前回参戦時に良いペースを刻んでいたKENJI君も注目株!
そしてもう一人 去年11月、フェスティカさんのカートコンペで御会いしたセバスチャン・グリさん!
フェスティカさんのカートコンペにて ご一緒させていただき「今度 T'zのイベントにも遊びに行きますね」と言ってくださった方が
こうして実際に参加していただくと やはりいろいろな所へ行って色々なイベントに参加する意味がありますね!!
さてそのフェスティカでは堂々のポールタイムを叩いたセバスチャン・グリさんが いかに ここF.ドリーム平塚さんを攻略するか??
見ていてワクワクするような予選アタックとなりましたが 3周のアタック結果はカート経験豊富な風神の学さんが39秒075でベストタイム!
これにセバスチャン・グリさんの僚友である もりそばさんが39秒413と初参戦ながら大健闘の組内2番手となりました!!
続く予選2組目!
今回に限っては ほとんどの方がカート経験者さんとゆうことで この組みにも注目です♪
過去データからすると 当イベント経験者さんの しゅ~へ~さんか?と思いきや これまた初参戦となる かみ♪むらさんが39秒433で組内トップ!
これに まこっや~んさん、しゅ~へ~さんが40秒前半のタイムで続き混戦模様でございます~☆
そして最後の予選3組!!
実はイベントが始まる15分前にF.ドリーム平塚さんから こんな提案がありました。
「この天候でラップタイムが当然のように落ちることとなりますので予選周回数の短縮をしませんか?」とのことw
短縮と言っても3周しかありませんし 練習時間も無いですから 皆さんの周回数は削れません!
そこで出た妥協案は・・・
予選3組のみ1周計測!?
予選3組には幹事以外にも3名いらっしゃるので ほんのちょっと心苦しかったのですが そこはワタクシが選んだ3組のメンバーさんです!
皆さんの実力からすると1周で十分ですよね?(笑)
なかば事後承諾的に了解をいただき 予選3組だけはスーパーGT並みのワンラップアタックとなりました~!
ヲレ ダツラク シタラ ドーシヨー。。。|壁|ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コースイン後 僅か1周でのアタックとなった予選3組!!
ここで ブッチギリのタイム 36秒552をたたき出したのは幹事の一人 コイディ君!
最近は2年にわたりレッドブルカートファイトのジャパンファイナルに進出したことをエントラントさんの中で ご存知の方もおり今年こそ!の声援もいただいておりましたね♪
総合2位につけたのは これまた幹事である しばたまさん、やはり きっちり上位にきますね~☆
これに続いたのは前回大会優勝リーダーであった愛猿家さん!さすがですね!
結局 予選3組で走った8人は 誰一人 リーダー枠から脱落することなく予選8位までを独占しちゃいました。
さすがワタクシの選んだ予選3組♪
良かったぁ、ワタクシも脱落しないで。
一人だけ落ちたらカッコ悪いっすよね~ ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!
予選タイムアタック結果表
予選は8台同時出走での3周計測、うちのベストタイム ただし予選3組のみ1周計測(上位8位までが決勝レースのチームリーダー)
順位 | Car No | Time | Name | 順位 | Car No | Time | Name |
P・P | 17号車 | 36.552 | コイディ | 13位 | 15号車 | 40.071 | ぶいん 様 |
2位 | 6号車 | 37.516 | しばたま | 14位 | 12号車 | 40.246 | KENJI 様 |
3位 | 12号車 | 37.630 | 愛猿家 様 | 15位 | 17号車 | 40.248 | まこっや~ん 様 |
4位 | 11号車 | 37.966 | ガミン | 16位 | 8号車 | 40.363 | しゅ~へ~ 様 |
5位 | 15号車 | 38.063 | りょうてぃん | 17位 | 9号車 | 40.857 | セバスチャン・グリ 様 |
6位 | 8号車 | 38.124 | たけぞ~。 | 18位 | 10号車 | 41.874 | タックマ 様 |
7位 | 9号車 | 38.722 | boo 様 | 19位 | 9号車 | 42.485 | KENJIパパ 様 |
8位 | 10号車 | 38.973 | クワトロ大尉 様 | 20位 | 11号車 | 43.590 | TOR@ike 様 |
9位 | 8号車 | 39.075 | 風神の学 様 | 21位 | 10号車 | 43.798 | kouzi 様 |
10位 | 11号車 | 39.413 | もりそば 様 | 22位 | 6号車 | 44.211 | ホヌ 様 |
11位 | 6号車 | 39.433 | かみ♪むら 様 | 23位 | 15号車 | 48.101 | よっし~ 様 |
12位 | 17号車 | 40.002 | akiclc 様 | 24位 | 12号車 | 56.986 | トモ 様 |
予選走行が終わると その予選結果を元に決勝レースのチーム分け クジ引きです♪
24位~17位・16位~9位・8位~1位 各グループ内で色分け(チーム分け)のクジ引きを引いていただいて決勝レースを一緒に戦うチームメイトが決定いたします!
予選結果の近いヒトとは必然的にチームが分かれ同一のチームにならず ほぼ均等に各チーム、レベルが振分けられます♪
今回 ワタクシは白色チームのリーダーを務めさせていただくこととなりましたヨ!
決勝チームが決まりますと今度はいつものとーり 押せ押せのスケジュールの中 各チームごとに決勝で使用するカートのシート合わせを行います♪
短時間で決めなければならないので どこのチームもとっっても忙しそうです~!
まったく知らない同士で決勝に臨むのですが 時間がこの間で人見知りしてる時間が無いんですね(笑)
逆説的ですが時間が無い、のは最低限のコミュニケーションをとるには最良の方法かもしれませんよぉ~(爆)
一緒に45分のレースをを闘うとチーム内で連帯感も生まれますし♪
おっと!
いつもはこの時間を使ってチーム内での出走順も決めていただいておったのですが今回は新たな試みとして出走順をオーガナイザー側にて指定させていただきました!
これは 今まで参加してくださった方々からの意見を取り入れ 同じ時間帯で 同じ位のタイムの方々がコースにいたほうが楽しいんじゃないか、とゆう発案です!
具体的にはスタートドライバーさんを予選9位~16位の方々が務め 2番手に予選17位~予選24位の方、これを再度 繰り返し最後の15分を各リーダーさんがチェッカーまでを務める予定でございます☆
新しい試みは いったいどんな展開になるんですかねぇ♪
ドキドキワクワクしてまいりましたぁ!
さぁ!いよいよ決勝レースのスタートですョー!!
白色 チーム | 橙色 チーム | 青色 チーム | 水色 チーム | 黄色 チーム | 黄緑色チーム | 赤色 チーム | 桃色 チーム |
たけぞ~。 | コイディ | 愛猿家 様 | しばたま | boo 様 | クワトロ大尉 様 | りょうてぃん | ガミン |
風神の学 様 | KENJI 様 | もりそば 様 | ぶいん 様 | かみ♪むら 様 | まこっや~ん 様 | akiclc 様 | しゅ~へ~ 様 |
よっし~ 様 | ホヌ 様 | KENJIパパ 様 | トモ 様 | タックマ 様 | TOR@ike 様 | kouzi 様 | セバスチャン・グリ 様 |
くじ引きの結果、決勝を戦うチーム編成は以上のようになりました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決勝レースはローリングスタートとなります!
前記のとおり予選で9位~16位までの方がスタートドライバー!
ほとんどの方々がローリングスタートの経験がないかと思われましたがポールポジションから隊列を引っ張ったKENJI君がきれいなスタートを決め全車45分後のチェッカーフラッグを目指します!!
ここでまずレースを動かしたのは ぶいんさん!
KENJI君の動きに合わせロックオン!
オープニングラップの混乱と まだ温まっていないタイヤの難しい時間帯をベテランのテクニックで制し 見事 オープニングラップをトップで通過!!
この後 後方の混乱を他所に ドンドン2位以下を引き離し早くも独走態勢を築き始めます!
今回のレースも ぶいんさんペースで推移してゆくのか?
前回大会を含め今回に至るまで 驚異的な勝率を誇る強さを知っている方々は誰もが そう思い始めた頃 中段から追い上げてきた1台がありました~!
5番手スタートの11号車、黄色booさんチームの かみ♪むらさんであります!
初参加ながらウエットの予選をそつなくこなした かみ♪むらさん、相当な実力者のヨカーンですヨ♪
ここら辺りで各チーム、ドライバーチェンジに動き レースはセカンドスティントに!
さて肝心のスティント順固定ですが 参加者さんによれば 速度差のない(少ない)なかで走れるので走りやすいと感想をいただき 概ね好評なようです♪
この辺りでレースも混戦模様!ピットで見ていても順位等がよくわからなくなりました(苦笑)
今回の出走順ですと リーダーさん以外は結構 忙しかったですね。
我がチームもベンチで休んでいた風神の学さんに「そろそろピットへ入れますんで準備をお願いします」と発破かけさせていただいちゃいました ヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚
シク♪
で リーダーは高見の見物だったかと言うと それほどでもなく 今回はレースのラスト15分を使ってリーダーバトルが待っておりますw
リーダー 其々は各地のレースで実績がある方々ばかり。
その7人を相手にチームの期待を一身に背負ってゴールを目指す、そう!決勝順位を直接 争うわけでありますからプレッシャーもあったりしてw
あっ それってワタクシだけ!?ヾ(´ε`;)ゝ…
そして いよいよレースの状勢を決める時間帯がやってまいりました!
グリーンフラッグが振られ いよいよ45分の決勝レースがスタートです!
5番手スタートだった 11号車 かみ♪むらさんが この後 驚異の追い上げに~!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
我がチームは混雑したピットを見て ちょっとドラチェンタイミングを遅らせることに。
よっし~さん、自身のスティントを最後まで頑張りました!
ワタクシがコースインすると 前方に2台カートが!
そして すぐ後方にも2台!!
コースインする際 ゼッケンと順位を確認してこなかったのですが ここでやることと言ったら前にいるカートをぶちぬくことっ!
これしかありませぬ(笑)
このグループの先頭を走るのはクワトロ大尉さん、次にガミンさん、ワタクシ、booさん、愛猿家さんとゆう順番のようです。
レース後に聞いた話では この時 レースの総合順位はガミンさんがトップで これをbooさん、愛猿家さんが僅かな差で追い上げを展開していたとのこと。
このグループの半周対極には しばたまさん、コイディ君、りょうてぃん君と3台でバトルを展開中でありました!
最後の場面で各チームリーダーの魅せドコロととして設定した最終スティントでしたが これが見事にハマったようですね♪
総合順で言いますと まずbooさんが抜け出しトップ浮上!
が!しかし トップに立ったのも束の間 リアホイールをガードレールに接触させてしまった際 エア漏れがあったようで無念のリタイヤ、、、
最後まで冷静にレースを運んだ愛猿家さんが残りの時間を逃げ切り45分レースのトップチェッカー!!
おっと!昨年の18回大会に続いて愛猿家さん、2連勝ですねー!!おめでとうございます!!
2位にはガミンさんが入り 対極にいた りょうてぃん君が最後のお立ち台である3位に滑り込み成功♪
コイディ君、しばたまさんと続く順位となりました!
え?ワタクシ(汗)
実は前を行くクワトロ大尉さんと同一ラップだったらしく最後の最後 コントロールライン上をサイドバイサイドで通過しましたが僅かに及ばず7位w
チームのみなさん、すみません、順位 上げられませんでした、、、
何はともあれ 19回大会も無事に終了することができました。
これも参加いただいた皆さんのご協力あってのことと感謝申し上げます。
今回、初めてアンケートを実施させていただきましたが 次回以降 少しでも皆さんの希望やご意見はイベントに活かせるよう幹事一同 努力してまいります。
次回で いよいよ丸10年!
また次回も皆さんのエントリーを心よりお待ちいたしておりますね♪
それではまた20回大会にて御会いいたしましょう~!!
第19回 T'z Project プレゼンツ カートde耐久! 決勝リザルト
順位 | 周回数 | カートNo. | チーム | ハンドルネーム | ベストラップ |
優勝 | 65周 | Car No.12 | 青色愛煙家チーム | 愛猿家 様(チームリーダー) もりそば 様 KENJIパパ 様 |
34.137 |
2位 | 65周 | Car No.10 | 桃色ガミンチーム | ガミン(チーム・リーダー) しゅ~へ~ 様 セバスチャン・グリ 様 |
34.571 |
3位 | 65周 | Car No.15 | 赤色りょうてぃんチーム | りょうてぃん(チーム・リーダー) akiclc 様 kouzi 様 |
34.605 |
4位 | 64周 | Car No.6 | 橙色コイディチーム | コイディ(チーム・リーダー) KENJI 様 ホヌ 様 |
35.454 |
5位 | 63周 | Car No.8 | 水色しばたまチーム | しばたま(チーム・リーダー) ぶいん 様 トモ 様 |
34.225 |
6位 | 63周 | Car No.9 | 黄緑色クアトロ大尉チーム | クアトロ大尉 様(チーム・リーダー) まこっや~ん 様 TOR@ike 様 |
35.305 |
7位 | 63周 | Car No.17 | 白色たけぞ~。チーム | たけぞ~。(チーム・リーダー) 風神の学 様 よっし~ 様 |
34.207 |
8位 | 62周 | Car No.11 | 黄色booチーム | boo 様(チーム・リーダー) かみ♪むら 様 タックマ 様 |
34.124 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ToDays STAFF
スタッフ ガミン
スタッフ しばたま
スタッフ コイディー
スタッフ りょうてぃん
カメラマン りえぞ~
スタッフ たけぞ~。
Special Thanks!
F.ドリーム平塚 様
Event2014 TOP